大学入試対策|英語 会話文問題14 難易度:★☆☆☆☆

教室での会話 会話文問題
この記事は約6分で読めます。

大学受験を目指す方向けの会話文問題です。

タブレットを横向きにすると読みやすくなると思います。

難易度:★☆☆☆☆

隣の芝
隣の芝

自己紹介

  • 非常勤+専任の私立教員歴は約15年!
  • 担任は10年以上経験! 修学旅行の準備・引率、大学受験の指導経験もあり
  • 教科は英語海外への引率経験もあり
  • 校務分掌教務、進路、広報、生活指導、生徒会を経験!
この記事をおススメしたい方
  • スパッ✨
    高校1年生~大学入試基礎レベル会話文問題攻略したい!!という高校生
  • サクッと解きたい!
    会話文問題点数を稼ぎたい!!と思っている大学受験生
PR

問題 (1)~(4)に入れる最適な英文を、それぞれア~クから1つずつ選んで答えなさい。

Anna: Did you see the news about the peace talks between those two countries?
Ben: ( ① )
Anna: Do you think these agreements will really help solve their problems?
Ben: Maybe not immediately, but it’s a good first step towards peace.
Anna: I agree. Countries working together usually improves relationships.
Ben: Exactly. Communication and cooperation are key to resolving conflicts.
Anna: ( ② )
Ben: True. Organizations like the United Nations play an important role.
Anna: But sometimes they struggle to make countries follow agreements.
Ben: That’s right. They need support from powerful countries to be effective.
Anna: What do you think ordinary people can do to help?
Ben: I think learning about other cultures can create understanding.
Anna: Good point. ( ③ )
Ben: And international friendships can make people care about global issues.
Anna: Yes, people are less likely to fight if they understand each other better.
Ben: Governments should also encourage more international cooperation projects.
Anna: Like working together on climate change or helping during disasters?
Ben: Exactly. Solving global problems together can build trust.
Anna: It makes sense. ( ④ )
Ben: I think you’re right. Working together is always better than fighting.

ア)My teacher said international groups can help countries find solutions.

イ)Maybe students should avoid learning foreign languages.

ウ)Some people think stronger armies solve conflicts faster.

エ)Schools could organize exchange programs more often.

オ)We could just let future generations handle these issues.

カ)Maybe that’s the best way to prevent conflicts in the future.

キ)Yes, it seems they finally agreed to cooperate on trade and security.

ク)Yes, the talks were delayed because of a sudden argument.

和訳

会話文の直訳

Anna: あの二国間の和平交渉のニュースを見た?
Ben: うん、どうやら彼らは貿易と安全保障で協力することにようやく合意したらしいよ。
Anna: これらの合意は本当に彼らの問題を解決するのに役立つと思う?
Ben: すぐには無理かもしれないけど、平和への良い第一歩だよ。
Anna: 私もそう思う。国が協力すればたいてい関係が良くなるものね。
Ben: その通り。対話と協力が紛争解決の鍵だ。
Anna: 私の先生は、国際的な団体が国々の解決策を見つける手助けができると言ってたわ。
Ben: そうだね。国連のような組織は重要な役割を果たしている。
Anna: でも時々、国が合意を守らせるのに苦労しているわよね。
Ben: その通りだ。効果的になるには強い国々の支援が必要なんだ。
Anna: 普通の人が手助けできることって何だと思う?
Ben: 他の文化について学ぶことが理解を生むと思う。
Anna: いい指摘ね。学校がもっと頻繁に交換プログラムを企画できるかもしれないわ。
Ben: そして国際的な友情は、人々が世界的な問題に関心を持つようにするよ。
Anna: そうね、人々は互いをより理解すれば戦う可能性が低くなるわ。
Ben: 政府も国際協力プロジェクトをもっと奨励すべきだね。
Anna: 例えば気候変動に一緒に取り組むとか、災害時に助け合うとか?
Ben: その通り。世界的な問題を一緒に解決することで信頼を築けるんだ。
Anna: 納得ね。たぶんそれが将来の紛争を防ぐ最善の方法かもしれないわ。
Ben: その通りだと思うよ。協力する方が戦うよりいつだって良いからね。

選択肢一覧と直訳

ア 私の先生は、国際的な団体が国々の解決策を見つける手助けができると言っていました。
イ 生徒は外国語を学ぶのを避けた方がいいかもしれません。
ウ 軍隊を強くすれば紛争をより早く解決できると考える人もいます。
エ 学校はもっと頻繁に交換プログラムを企画できるかもしれません。
オ これらの問題は将来の世代に任せればいいだけかもしれません。
カ それが将来の紛争を防ぐ最善の方法かもしれません。
キ はい、どうやら彼らは貿易と安全保障で協力することにようやく合意したようです。
ク はい、突然の口論で会談は遅れました。

PR

解答と解説

正答

① キ
② ア
③ エ
④ カ

日本語の解説

問題①

  • 正答:キ
    • Anna の質問「ニュースを見た?」に対し、合意内容に触れる返答が自然。
    • クは「交渉が遅れた」という情報で、次に Anna が「その合意は…」と聞く流れに合わない。

問題②

  • 正答:ア
    • Ben が「国連のような組織は重要」と続けるためには、Anna が国際組織の役割を示す発言である必要がある。
    • ウは「軍備強化」の話題に変わり、Ben の返答と噛み合わない。

問題③

  • 正答:エ
    • Ben が「他文化を学ぶことが理解を生む」と述べた後、学校の具体策として交換プログラムを挙げるのが論理的。
    • イ・オは消極的、ウは軍事的で流れを断ち切る。

問題④

  • 正答:カ
    • Ben の直前の発言「世界的な問題を一緒に解決することで信頼を築ける」に対し、将来の紛争防止につながるという前向きなまとめが自然。
    • オは責任を先送りする内容で、協力の重要性を強調する文脈と逆方向。
PR

次につながる勉強をしよう!

お疲れさまでした!

もし、作ってほしい問題形式があれば、コメント欄に書いてもらえると嬉しいです!

コメント読ませてもらいます!

これからもコツコツ頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました