大学受験を目指す方向けの会話文問題です。
タブレットを横向きにすると読みやすくなると思います。
難易度:★☆☆☆☆

自己紹介
問題 (1)~(4)に入れる最適な英文を、それぞれア~クから1つずつ選んで答えなさい。
Mia: ( ① )
Leo: Not always. But it’s definitely possible if everyone respects each other’s values.
Mia: That’s true. My neighborhood has people from many different countries.
Leo: Really? Does everyone get along well?
Mia: Mostly, yes. We have cultural events to learn about each other’s traditions.
Leo: That sounds great. Understanding other people’s backgrounds can reduce misunderstandings.
Mia: Exactly. Last month, we had a festival where everyone shared their traditional food.
Leo: Food is always a great way to bring people together.
Mia: Right. ( ② )
Leo: True. Do you think schools could also help students understand diversity?
Mia: Definitely. Classes about different cultures could help students respect each other more.
Leo: I agree. It’s important to teach young people the value of living peacefully with differences.
Mia: But sometimes it’s hard because people worry about losing their own identity.
Leo: You’re right. However, respecting others doesn’t mean giving up your own traditions.
Mia: Good point. It actually makes communities stronger when people share different ideas.
Leo: I think so too. ( ③ )
Mia: Exactly. My school project team includes students with very different opinions.
Leo: How is it working out?
Mia: At first it was difficult, but now we’ve learned to listen and respect each other’s ideas.
Leo: That’s the key. ( ④ )
ア)Still, people usually prefer their own country’s dishes.
イ)Cooperation between people from different backgrounds can lead to new solutions.
ウ)Respect and communication help us live together in harmony.
エ)Cooperation between different groups can never succeed.
オ)Living together peacefully is often harder than fighting.
カ)And tasting new dishes makes people curious about other cultures.
キ)Do you think it’s easy for people from different cultures to live together?
ク)Is it better for people to live only with others like themselves?
和訳
会話文の直訳
Mia: 異なる文化を持つ人たちが一緒に暮らすのは簡単だと思う?
Leo: いつも簡単とは限らないよ。でも、お互いの価値観を尊重すれば確かに可能だ。
Mia: そうね。私の近所にはたくさんの国から来た人が住んでいるの。
Leo: 本当?みんな仲良くやっているの?
Mia: 大体はね。私たちはお互いの伝統を学ぶために文化イベントを開いているの。
Leo: それは素晴らしいね。相手の背景を理解することは誤解を減らせるよ。
Mia: その通り。先月はみんなが自分たちの伝統料理を持ち寄るお祭りをしたの。
Leo: 食べ物はいつだって人々を一つにする素晴らしい方法だ。
Mia: そうね。そして新しい料理を味わうと他の文化に興味が湧くの。
Leo: 確かに。学校も生徒が多様性を理解する手助けができると思う?
Mia: もちろん。異文化について学ぶ授業は、生徒同士の尊重を高められるわ。
Leo: 賛成だ。違いを受け入れて平和に暮らす価値を若い人たちに教えることが大切だ。
Mia: でも自分のアイデンティティを失うことを心配するから、時には難しいのよね。
Leo: その通りだよ。でも、他者を尊重することは自分の伝統を捨てることではないんだ。
Mia: いい指摘ね。実際、異なる考えを共有することでコミュニティは強くなるわ。
Leo: 異なる背景を持つ人々の協力は新しい解決策を生み出すことができるよ。
Mia: その通り。私の学校のプロジェクトチームにはとても違う意見を持つ生徒がいるの。
Leo: うまくいってる?
Mia: 最初は大変だったけど、今では互いの考えを聞いて尊重することを学んだわ。
Leo: 尊重とコミュニケーションが私たちを調和して共に生きる助けになるんだ。
選択肢一覧と直訳
ア それでも、人々はたいてい自分の国の料理を好むものだ。
イ 異なる背景を持つ人々の協力は新しい解決策を生み出すことができる。
ウ 尊重とコミュニケーションは私たちが調和して共に生きるのを助ける。
エ 異なるグループ間の協力は決してうまくいかない。
オ 平和的に共に暮らすことは、争うよりしばしば難しい。
カ そして新しい料理を味わうことで、人々は他の文化に興味を持つようになる。
キ 異なる文化を持つ人たちが一緒に暮らすのは簡単だと思いますか。
ク 人々は自分と似た者同士だけで暮らす方が良いのでしょうか。
解答と解説
正答
- ① キ
- ② カ
- ③ イ
- ④ ウ
日本語の解説
問題①
- 正答:キ
- 会話冒頭で Mia が問いかけ、Leo が「いつも簡単とは限らない」と答える流れに合う。
- クは「似た者同士だけで暮らす方が良いか」という別の論点で、Leo の返答と食い違う。
問題②
- 正答:カ
- Leo の「食べ物は人をまとめる」という発言を受け、料理を味わう効果を具体的に示している。
- アは自国料理の好みを強調し、前向きな流れを崩す。
問題③
- 正答:イ
- Mia が「異なる考えを共有すると強くなる」と述べた後、協力の利点を示す発言が自然。
- エは協力を全面否定し、直前の肯定的内容と矛盾する。
問題④
- 正答:ウ
- Mia の「互いを尊重することを学んだ」に続き、尊重とコミュニケーションの重要性をまとめる。
- オは「平和より争いが楽」と読み取れる否定的内容で、締めくくりとして不適切。
次につながる勉強をしよう!
お疲れさまでした!
もし、作ってほしい問題形式があれば、コメント欄に書いてもらえると嬉しいです!
コメント読ませてもらいます!
これからもコツコツ頑張っていきましょう!
他にも問題を少しずつ増やしています
ぜひ、「ブックマーク」「お気に入り」に登録して挑戦してください😊
会話文問題はコチラ

長文読解問題はコチラ

構文解釈の無料問題はコチラ

並び替え問題はコチラ

コメント