大学受験対策|英語 長文読解問題17 難易度:★☆☆☆☆

テストを受けている高校生 長文読解問題
この記事は約8分で読めます。

大学受験を目指す方向けの長文読解問題です。

タブレットを横向きにすると読みやすくなると思います。

難易度:★☆☆☆☆

隣の芝
隣の芝

自己紹介

  • 非常勤+専任の私立教員歴は約15年!
  • 担任は10年以上経験! 修学旅行の準備・引率、大学受験の指導経験もあり
  • 教科は英語海外への引率経験もあり
  • 校務分掌教務、進路、広報、生活指導、生徒会を経験!
この記事をおススメしたい方
  • 最初はおよっ?!って思う?😕
    大学入試レベル長文問題にチャレンジしたい受験生
  • サクッと解ける!
    短めの長文問題を探している受験生
PR

問題

Japan has long been known for its strong traditions and careful approach toward foreign visitors. However, in recent years, the country has been facing a shortage of workers, partly due to its aging population. As a result, Japan has begun to look for ways to accept more immigrants and foreign workers, especially in fields like nursing and construction, where there is a high demand.

At the same time, this shift raises questions about social integration. Language barriers can be a serious challenge, so many programs offer Japanese language lessons to newcomers. Understanding cultural norms is also essential for daily life and work. Both local residents and newcomers must remain open-minded and willing to learn from each other.

Some people believe that accepting more immigrants can help strengthen the economy and bring fresh ideas into local communities. They see this as a chance to solve workforce problems and encourage cultural exchange. Others, however, worry that a rapid increase in immigration might lead to tensions or a loss of traditional values.

We also need to consider housing and education for foreign families. Some local governments are offering information sessions to help parents understand the school system, while community groups organize cultural activities. Such support helps children feel more comfortable in a new environment and become active members of society.

In conclusion, Japan’s immigration issue presents both challenges and opportunities. Balancing the need for a stronger labor force with respect for tradition is key. If Japan can offer effective support for newcomers while encouraging mutual understanding, it may enjoy a more vibrant and inclusive society in the future.

Q1. What is a recommended way for newcomers and locals to handle cultural differences in Japan?

  1. They only need advanced language abilities to fully integrate.
  2. Local citizens should avoid helping new arrivals adapt here.
  3. All groups must remain open-minded and learn together patiently.
  4. Government programs have fully solved social integration concerns nationwide.

Q2. Which is one positive viewpoint about bringing in more immigrants?

  1. They see it as a route to economic growth.
  2. They believe local customs will become completely abandoned soon.
  3. They feel that job opportunities will greatly decrease overall.
  4. They expect quick policies restricting foreign workers in rural regions.

Q3. What outcome does the text suggest if a balanced immigration approach is achieved?

  1. It will reduce interest in cooperation among new arrivals.
  2. It will limit cultural diversity in most neighborhoods nationwide.
  3. It will establish temporary work programs without a long-term vision.
  4. It will foster a harmonious and open community for everyone.
PR

和訳

日本は古くから強い伝統と、外国人への慎重な姿勢で知られています。しかし近年、高齢化などが原因で労働力不足に直面しています。そのため、日本は特に需要の高い看護や建設などの分野で、より多くの移民や外国人労働者を受け入れる方法を模索し始めました。

同時に、この変化は社会統合に関する疑問を投げかけています。言語の壁は重大な課題となり得るため、多くのプログラムが新しく来た人々に日本語学習の機会を提供しています。日常生活や仕事をするうえで文化的な習慣を理解することも不可欠です。地元住民も新しく来た人々も、お互いに対して開かれた姿勢を保ち、学び合う意欲を持つことが求められます。

一部の人々は、より多くの移民を受け入れることで経済が強化され、地域社会に新しいアイデアがもたらされると考えています。これは労働力問題を解決し、文化交流を促す好機だととらえています。一方で、急激な移民の増加によって緊張が高まったり、伝統的な価値観が失われたりするのではないかと懸念する声もあります。

さらに、外国人家族に対する住居や教育の整備も考慮しなければなりません。地方自治体の中には、保護者が学校制度を理解できるように情報セッションを開催するところもあり、地域の団体が文化的な行事を企画することもあります。こうした支援によって子どもたちは新しい環境に馴染みやすくなり、社会の活発な一員となれるのです。

総じて見ると、日本の移民問題は課題と機会の両面を併せ持っています。労働力強化の必要性と伝統を尊重する姿勢を両立させることが鍵となります。日本が新しく来た人々を効果的に支援し、相互理解を促すことができれば、より活気があり包摂的な社会を築けるでしょう。

解答と解説

■Q1の解説

問題文の和訳

日本において、新しく来た人々と地元住民が文化の違いを扱うために推奨される方法は何ですか?

選択肢の和訳

1. 完全に溶け込むためには、高度な言語能力だけが必要だ。

2. 地元の人々は、新しく来た人々への適応支援を避けるべきだ。

3. すべての集団は心を開き、共に学ぶ必要がある。

4. 政府のプログラムは全国的に社会統合の懸念を完全に解決した。

正解:3

解説

第2段落では、言語の壁だけではなく、双方の開放的な態度や学ぶ意欲が大切だと述べられています。選択肢3は「すべての集団は心を開き、共に学ぶ必要がある」という内容で、本文の趣旨と合致するため正解となります。


■Q2の解説

問題文の和訳

より多くの移民を受け入れることに対して、ある肯定的な見方とは何でしょうか?

選択肢の和訳

1. それは経済成長につながる道だと見ている。

2. 地元の習慣はすぐに完全に放棄されると信じている。

3. 仕事の機会が大幅に減ると感じている。

4. 地方地域で外国人労働者を制限する迅速な政策を期待している。

正解:1

解説

第3段落では、移民受け入れに肯定的な人々は経済が強化され、新しいアイデアが生まれると考えている旨が書かれています。選択肢1の「経済成長につながる道だと見ている」は本文の内容に合致します。


■Q3の解説

問題文の和訳

移民問題におけるバランスの取れた取り組みを行った場合、本文が示唆する結果は何ですか?

選択肢の和訳

1. 新しく来た人々の協力意欲が薄れていくだろう。

2. 全国の多くの地域で文化的多様性が制限されるだろう。

3. 長期的ビジョンのない一時的な労働プログラムが確立されるだろう。

4. 誰にとっても調和的で開放的なコミュニティを促進するだろう。

正解:4

解説

第5段落で示唆されているのは、労働力強化と伝統尊重の両立が実現し、新しく来た人々への支援と相互理解が進むことで、「より活気があり包摂的な社会」が生まれるという考え方です。選択肢4の「誰にとっても調和的で開放的なコミュニティを促進するだろう」が、その内容と一致します。

PR

次につながる勉強をしよう!

お疲れさまでした!

もし、作ってほしい問題形式があれば、コメント欄に書いてもらえると嬉しいです!

コメント読ませてもらいます!

これからもコツコツ頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました