大学受験を目指す方向けの長文読解問題です。
タブレットを横向きにすると読みやすくなると思います。
難易度:★★☆☆☆

自己紹介
問題
The Industrial Revolution was a period of major change in Europe and the United States, starting in the late 18th century. It had a huge impact on modern life because it transformed how goods were made and how people worked. Before this period, most products were made by hand in small workshops or at home. During the Industrial Revolution, new machines, such as the steam engine, allowed factories to produce goods faster and at lower cost. Many people moved from the countryside to cities to find jobs in these factories, which led to the growth of urban areas.
One important result of this revolution was the shift from an agricultural society to an industrial one. More factories meant more jobs, but working conditions were often difficult. Men, women, and even children worked long hours for little pay. Over time, people began to push for better conditions and fair pay, which gave rise to labor unions and workers’ rights movements. As a result, governments passed laws to protect workers, including limits on working hours and rules about safety standards.
The Industrial Revolution also encouraged new ideas and inventions that shape our lives today. Transportation improved with the invention of steam-powered trains and ships, making travel faster and cheaper. Improved communication tools, like the telegraph, connected people over long distances. These changes created a global economy, which continues to grow. The legacy of the Industrial Revolution is clear in today’s modern world, from mass production to social reforms. We still rely on machines, technology, and manufacturing processes that began during this important period in Western history.
Q1. According to the text, which significant outcome did the Industrial Revolution bring about for workers?
- They all received very high wages and enjoyed shortened hours each day.
- Workers left factories immediately because there were no employment opportunities at all.
- Labor organizations emerged to advocate for fair compensation and safer workplaces.
- Agricultural workers refused to adapt because they preferred traditional farming methods instead.
Q2. What measure was adopted to support employees during that transformative period?
- Factory managers permitted families to bring pets inside the workshop for companionship.
- New laws were enacted to limit daily work hours and improve industrial safety rules.
- Schools began teaching courses on inventing steam engines and telegraph systems to reduce hazards.
- Workers embraced specialized tools for domestic tasks and grew household vegetable gardens together.
Q3. Which invention helped people exchange messages quickly over far distances?
- Steam-driven ships transported travelers to neighboring villages but did not enhance communication speed.
- Horse-drawn carriages offered comfortable travel options but primarily operated within limited rural districts.
- The telegraph enabled individuals to send messages across great distances in a shorter time.
- Handwritten letters delivered by postmen maintained historical traditions of personal correspondence everywhere.
和訳
産業革命は、18世紀後半にヨーロッパやアメリカで始まった、大きな変化の時代でした。これは、製品の作り方や人々の働き方を変え、現代生活に大きな影響を与えました。それ以前は、ほとんどの製品が小さな作業場や家庭で手作業によって作られていました。産業革命の間に、蒸気機関などの新しい機械が導入され、工場でより速く、より安く製品を作れるようになりました。その結果、工場での仕事を求めて多くの人々が地方から都市へ移住し、都市部が発展していきました。
この革命の重要な結果のひとつは、農業中心の社会から工業中心の社会への移行でした。工場が増え、仕事が増えた一方で、労働環境はしばしば厳しいものでした。男性、女性、そして子どもでさえ、長時間働いても給料は少なかったのです。やがて、人々はより良い待遇と正当な賃金を求めるようになり、その動きは労働組合や労働者の権利運動を生み出しました。その結果、政府は労働者を守るための法律を制定し、労働時間や安全基準に関する規制を設けました。
産業革命はまた、新しい発想や発明を生み出し、それらは現代の私たちの生活にも影響を与えています。蒸気機関を利用した列車や船舶の発明により、交通の利便性が向上し、移動が速く安価になりました。電信機のような通信手段の進歩によって、人々は遠く離れた場所ともつながることができるようになりました。こうした変化は世界経済を生み出し、それはいまも拡大を続けています。大量生産から社会改革に至るまで、産業革命の遺産は現代社会に明確に残っています。私たちがいま利用している機械や技術、製造工程の多くは、この重要な西洋史の時代に始まったものなのです。
解答と解説
●Q1
【正答】 3
【問題文】
本文によると、産業革命が労働者にどんな大きな成果をもたらしましたか?
【選択肢】
- 彼らは皆非常に高い賃金を得て、毎日短縮された労働時間を楽しんだ。
- 労働者たちはまったく雇用の機会がなかったため、直ちに工場を去った。
- 労働組合が公正な賃金と安全な職場を求めるために生まれた。
- 農業従事者は従来の農法を好んだため、適応を拒否した。
【解答の根拠】
第2段落で、工場が増えたことにより労働条件が悪化し、改善を求める動きから労働組合や労働者の権利運動が起こったと記されています。選択肢3番の内容が、これに該当します。
●Q2
【正答】 2
【問題文】
その変化の時代に、従業員を支えるためにどんな措置が取られましたか?
【選択肢】
- 工場の管理者は、労働者が作業場にペットを連れてくることを許可した。
- 新たな法律が制定され、1日の労働時間の制限や産業安全のルールが導入された。
- 学校は、危険を減らすために蒸気機関や電信機の発明に関する授業を始めた。
- 労働者たちは家庭での作業に特化した道具を使い、野菜畑を共同で育て始めた。
【解答の根拠】
第2段落には、労働組合の発展を受けて政府が労働者保護の法律を通したこと、具体的には労働時間の上限や安全基準が設けられたと述べられています。これが選択肢2番の内容と合致します。
●Q3
【正答】 3
【問題文】
遠く離れた場所との通信を素早く行う手段としてどんな発明が役立ちましたか?
【選択肢】
- 蒸気で動く船舶は、近隣の村に旅行者を運んだが通信速度は向上させなかった。
- 馬車は快適な移動手段を提供したが、主に地方の限られた地域で運行された。
- 電信機は、遠く離れた場所へのメッセージ送信を短時間で可能にした。
- 配達人が運ぶ手紙は、あらゆる場所で伝統的な個人間通信を維持した。
【解答の根拠】
第3段落において、電信機によって遠距離間のやり取りが容易になったと説明されています。よって、素早い通信手段として正しいのは選択肢3番です。
次につながる勉強をしよう!
お疲れさまでした!
もし、作ってほしい問題形式があれば、コメント欄に書いてもらえると嬉しいです!
コメント読ませてもらいます!
これからもコツコツ頑張っていきましょう!
他にも問題を少しずつ増やしています
ぜひ、「ブックマーク」「お気に入り」に登録して挑戦してください😊
長文読解問題はコチラ

会話文問題はコチラ

構文解釈の無料問題はコチラ

並び替え問題はコチラ

コメント