大学受験対策|英語 長文読解問題49 難易度:★★☆☆☆

テストを受けている日本の高校生 長文読解問題
この記事は約7分で読めます。

大学受験を目指す方向けの長文読解問題です。

タブレットを横向きにすると読みやすくなると思います。

難易度:★★☆☆☆

隣の芝
隣の芝

自己紹介

  • 非常勤+専任の私立教員歴は約15年!
  • 担任は10年以上経験! 修学旅行の準備・引率、大学受験の指導経験もあり
  • 教科は英語海外への引率経験もあり
  • 校務分掌教務、進路、広報、生活指導、生徒会を経験!
この記事をおススメしたい方
  • 最初はおよっ?!って思う?😕
    大学入試レベル長文問題にチャレンジしたい受験生
  • サクッと解ける!
    短めの長文問題を探している受験生
PR

問題

Yui had always been nervous around strangers, so when she got her first part-time job at a fast-food chain, she didn’t know what to expect. She applied because her parents said it would help her learn responsibility and communication skills. On her first day, she arrived 15 minutes early, wearing her new uniform and holding a notebook full of tips she had written down from the training session.

Her manager, Mr. Saito, greeted her with a kind smile. “Don’t worry,” he said. “Everyone makes mistakes at the beginning.” Yui spent the first hour learning how to take orders at the register. She had to remember the menu, greet each customer politely, and enter everything correctly into the machine. At first, she felt overwhelmed by the speed and pressure. A long line quickly formed, and she struggled to keep up.

Then, a kind customer noticed she was new and said, “Take your time. You’re doing great.” That small comment gave her confidence. She smiled, took a deep breath, and slowly began to handle each order more smoothly. Later, she helped prepare drinks and pack food. With each task, she gained more confidence.

After her shift, Mr. Saito gave her a thumbs-up. “You did well today. Just keep learning.” Yui felt exhausted but proud. She had talked to more people in one afternoon than in a whole week at school.

As she walked home, her feet were sore, but she was smiling. She realized that even small steps could lead to big changes—and that she was capable of more than she had believed.

Q1. What difficulty did Yui face when she first worked at the register?

  1. She felt overwhelmed by the long customer line.
  2. She forgot to bring her training notebook to work.
  3. The register machine suddenly stopped working during her shift.
  4. She was asked to cook burgers without any guidance.

Q2. How did Yui feel after finishing her first shift?

  1. She regretted accepting the part‑time job offer.
  2. She felt bored because the afternoon was extremely quiet.
  3. She was tired but proud of her progress today.
  4. She decided to quit because her manager was unfriendly.

Q3. Which statement is NOT true according to the story?

  1. A customer’s encouragement boosted Yui’s confidence at work.
  2. Yui arrived early wearing her uniform and prepared notes.
  3. Mr. Saito assured her beginners usually make some mistakes.
  4. Yui was assigned night shifts without receiving any training.
PR

和訳

第1段落
由衣は見知らぬ人が苦手だったため、ファストフードチェーンで初めてアルバイトをすることになったとき、何が起こるか想像もつきませんでした。両親から「責任感とコミュニケーション能力が身につく」と勧められて応募したのです。初出勤の日、彼女は制服姿で15分早く店に着き、研修で書き留めたコツが詰まったノートを手にしていました。

第2段落
マネージャーの斎藤さんは優しい笑顔で迎え、「大丈夫、最初は誰でも失敗するよ」と声をかけました。由衣は最初の1時間、レジで注文を取る方法を学びました。メニューを覚え、客に丁寧に挨拶し、機械へ正確に入力しなければなりません。速さとプレッシャーに圧倒され、すぐに長蛇の列ができて彼女は追いつけなくなりました。

第3段落
そのとき、親切な客が新人だと気づき「ゆっくりで大丈夫、上手にやっているよ」と励ましました。その一言で自信が湧き、深呼吸した彼女はだんだんスムーズに注文をさばけるようになりました。飲み物を作り、食べ物を袋に詰める手伝いもして、作業を重ねるごとに自信が増しました。

第4段落
シフト後、斎藤さんは親指を立て「今日はよく頑張った。これからも学び続けよう」と褒めました。由衣は疲れていましたが誇らしい気持ちでした。この午後だけで、学校の一週間分より多くの人と話したのです。

第5段落
帰り道、足は痛かったものの笑顔がこぼれました。小さな一歩が大きな変化を生むこと、自分は思った以上にできるのだと気づいたのです。

解答と解説

Q1

  • 問題文の直訳
    由衣がレジで最初に直面した困難は何でしたか。
  • 選択肢の日本語直訳
    1. 長い客の列に圧倒された。
    2. 研修ノートを職場に持ってこなかった。
    3. シフト中にレジの機械が突然故障した。
    4. 指導なしでハンバーガーを調理するよう頼まれた。
  • 正答
    1
  • 根拠
    第2段落で、速さとプレッシャーに圧倒され、長い列ができて追いつけなかったと述べている。

Q2

  • 問題文の直訳
    初めてのシフトを終えた後、由衣はどのように感じましたか。
  • 選択肢の日本語直訳
    1. アルバイトを受けたことを後悔した。
    2. 午後がとても静かで退屈だった。
    3. 疲れていたが自分の成長を誇りに思った。
    4. マネージャーが不親切だったので辞める決意をした。
  • 正答
    3
  • 根拠
    第4段落で「由衣は疲れていましたが誇らしい気持ちでした」と述べられている。

Q3

  • 問題文の直訳
    物語によると、以下のうち正しくないものはどれですか。
  • 選択肢の日本語直訳
    1. 客からの励ましが由衣の自信を高めた。
    2. 由衣は制服を着てノートを用意し、早めに到着した。
    3. 斎藤さんは初心者は失敗しがちだと彼女を安心させた。
    4. 由衣は研修なしで夜勤を任された。
  • 正答
    4
  • 根拠
    • 選択肢4は本文に記述がなく事実と異なるため「正しくない」。
    • 選択肢1は第3段落で客の励ましが自信を与えたと示されている。
    • 選択肢2は第1段落で制服を着てノートを持ち早く到着したと述べている。
    • 選択肢3は第2段落で斎藤さんが「最初は誰でも失敗する」と安心させたと記されている。
PR

次につながる勉強をしよう!

お疲れさまでした!

もし、作ってほしい問題形式があれば、コメント欄に書いてもらえると嬉しいです!

コメント読ませてもらいます!

これからもコツコツ頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました