大学受験を目指す方向けの並び替え問題です。
難易度:★★★☆☆
この記事をおススメしたい方

隣の芝
自己紹介
問題
問題1
和訳: 店員に、購入した飲食物が店内用か持ち帰り用か尋ねられた。
- I(were / here / drinks / asked by / to / whether / or / the staff / I / purchased / the food / for / was / and)go.
問題2
和訳: 私たちがこれ以上進める前に、彼女はその決定を知らされることが重要ですか?
- (be / is / decision / before / that / she / informed / it / we / of / the / essential / proceed)any further?
問題3
和訳: 彼が約束したことを実際に自信満々にやるとは、全く想像できませんでした。
- (he / did / what / actually / imagine / I / that / so confidently do / never / would / I)promised.
問題4
和訳: 良い仕事を見つけるのは、仕事を続けるよりも難しいというのは本当ですか?
- (it / it / it / harder / find / that / than / keep / is / is / is / to / true / a good job / to / one)?
問題5
和訳: チーム全体を代表して、私たちは新しい方針に関して提案された変更に反対しています。
- (team, / opposed / to / behalf / the / policy / proposed / we are / regard / the changes / to / of / new / the entire / with / on).
問題6
和訳: 彼がスピーチを終えた後、聴衆の大多数が彼の提案に賛成して立ち上がりました。
- (he / finished / favor / after / his / majority / speech, / stood / the audience / had / of / of / in / his / the / up)proposal.
解答解説
- 解答: I was asked by the staff whether the food and drinks I purchased were for here or to go.
解説: この文では、「I was asked by the staff」が受動態の形で使用されています。「whether」は選択を表す接続詞で、「the food and drinks I purchased」がその目的語となっています。「for here or to go」は、店内で食べるか持ち帰るかの選択肢を示しています。 - 解答: Is it essential that she be informed of the decision before we proceed any further?
解説: 「仮定法現在」を使用しており、決定が彼女に知らされるべきかどうかを尋ねています。 - 解答: Never did I imagine that he would actually so confidently do what he promised.
解説: 「否定語の倒置」が使われています。ここでは、全く想像できなかったことを強調しています。 - 解答: Is it true that it is harder to find a good job than it is to keep one?
解説: 「比較」と「仮主語」を用いて、良い仕事を見つけることが仕事を維持するよりも難しいかどうかを尋ねています。 - 解答: On behalf of the entire team, we are opposed to the changes proposed with regard to the new policy.
解説: 「on behalf of」「be opposed to」「with regard to」を使い、チーム全体を代表して新しい方針に反対していることを表しています。分詞の位置は、一般的に分詞単独か目的語等が伴っているかにより判断されます。しかし、前置修飾は恒常性、後置修飾は一時性を示すとも言われています。今回は後置修飾で出題されました。 - 解答: After he had finished his speech, the majority of the audience stood up in favor of his proposal.
解説: 「過去完了形」「in favor of」「after」を使い、スピーチが終わった後、聴衆が彼の提案に賛成して立ち上がったことを表現しています。
次につながる勉強しよう
お疲れさまでした。
もし、作ってほしい問題形式があれば、コメント欄に書いてもらえると嬉しいです!
コメント読ませてもらいます!
これからもコツコツ頑張っていきましょう!
他にも問題を少しずつ増やしています
ぜひ、「ブックマーク」「お気に入り」に登録して挑戦してください😊
語句並び替え問題はコチラ

並び替え問題
大学受験に向けた英語の練習問題を無料で提供するサイト。並び替え問題を収録。文法など基礎を基に英文を完成させよう。市販の参考書・問題集より難しめです。
構文解釈の問題はコチラ

構文解釈
【高校生必見】受験対策をサポートする無料の英語構文解釈問題集。おすすめの英語構文解析問題で実力を磨き、難関大の試験に自信を持って挑もう!市販の参考書・問題集より難しめです。
長文読解問題はコチラ

長文読解問題
【高校生必見】大学受験・大学入試に役立つ無料英語長文問題集!毎日演習できる読解コンテンツで、共通テストや難関大に挑戦できるよう、実力アップをサポートします。
会話文問題はコチラ

会話文問題
大学入試に臨む高校生必見!英語の会話文を使った穴埋め問題集を無料で掲載中。実践的な問題で、英語力を磨こう!
Amazon人気ランキング上位!
コメント