メディアで紹介されていたので気になっていたお店
京極かねよ

京都旅行の際に有名な「きんし丼」を食べてきました。
この記事の情報は、2023年1月の訪問時のものです。

隣の芝
自己紹介
この記事をおススメしたい方
京極かねよ@河原町へのアクセス
京都の繁華街、河原町にあるお店です。
京都駅からはバスで20分くらいのところにあります。
京都は鉄道網が発達していないので、バス移動が中心になります。
バスは収容客数も限られているので、ちょっと不便ではあります。
このあたりにホテルをとって、旅行の拠点にしても良いですね。
さて、お店の外観はこんな感じ。

趣のある作りになっています。
商店街の一角にあります。
京極かねよ@河原町は開店前に行列のできるお店?!
夕方の部は17時開店のところ、16:30に到着。
有名なお店なので行列を覚悟して、早めに並びました。
店先のメニューを見ながら首を長くして待ちます。


鰻をつまみにお酒を飲むのもいいですね。
さて、最終的には4人くらいの列ができて、お店が開店。
店内ではこんなマスクケースをもらえますので、きんし丼について予習します。

京極かねよ@河原町のきんし丼
きんし丼(上)3,300円

玉子、鰻、お新香のシンプルなメニューです。
卵がふわふわ、ジューシーなのが伝わるでしょうか。

卵をめくると、鰻が登場!

鰻のジューシーさが伝わるでしょうか?

焦げ目も程よくついているので、香ばしい仕上がりになっていました。

正直に欲を言うと、3,300円の「上」を注文したので、もっと鰻が入っていると嬉しいなーと思いました。
京極かねよ@河原町のまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
京都の有名な老舗うなぎ屋さん。
旅の記念に一度は訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント