話題になっている、池袋にある「かるまる」に行ってきました。
結論から言うと、何度でも泊まりたくなるサウナです!
身体中の塩分がなくなるくらい、サウナに入りまくってしまいました!笑
※危ないので、皆様は水分・塩分補給をしてお楽しみください。
記事が長くなったので宿泊パートと大浴場パートに分けました。
今回は宿泊パートです。
自己紹介
この記事の情報は2022年8月の訪問時のものです。
なお他のお客さんも多いので載せられる写真は少なめになっています。
申し訳ありません。
池袋かるまるは池袋駅C5出口から徒歩1分のアクセス
男性専用のサウナです。
池袋駅のC5出口まで地下通路を進めば、地上に出て1分です。
直通のエレベーターで受付のある6階へ。
入館すると靴を下駄箱に預けます。
驚いたのが使用中のボックスが多いこと。
通常の温浴施設では、人の腰から下の位置にある下駄箱は空いていることが多いです。
人気の高さがうかがえます。
入館手続き後は館内着を受け取ります。
大きめに作ってあるのが嬉しい。
コロナ対応のため、「おひとり様利用」のお願いがありました。
ただ、2人〜4人程度で来ている方もいらっしゃいましたね。
それでも、話すときは小声で、感染症や声のボリュームの面においても不快に感じることはありませんでした。
時々レディースデーもあるようなので、女性の方もぜひチェックしてみてくださいね~。
池袋かるまる宿泊|電動リクライニングベッドが嬉しい!ルームツアー
廊下や扉がおしゃれですね。
入室するとこんな感じ。
すぐにベッドがあり、左に見える扉はトイレです。
入口のすぐ横には洗面台があります。
すみません。逆から見た写真を撮るのを忘れてしまいました。
テレビはベッドに座るとちょうど見られる位置にあります。
スペースは限られていますが、テレワークもできそうですね。
ベッド脇にはこういったものが揃っています。
また調光スイッチやコンセントなどもベッド脇にあります。
ベッドは電動リクライニングで、上半身の角度と足元が調整できます。
ベッドの向かいにテレビがあるので、ちょうど良い角度でリラックスできます。
振動モードもあり、プチマッサージ気分です。
そしてこのベッド、めちゃくちゃフカフカです!
旅好きな私はいろいろなホテルに泊まったことがありますが、ここのベッドに座って柔らかさに驚きました。
ドライヤーはダイソンでした。
シャワーブースもありました。
トイレもきれいですね。
リモコンが新しい感じでした。
壁にはハンガー3つ。
冷蔵庫には無料の水が1本。
アメニティは洗面台の引き出しの中にあります。
カミソリ、歯ブラシ、耳栓、紙コップ、綿棒、化粧水・乳液、糸ようじがありました。
廊下の足音や部屋の出入りの音は室内に聞こえてくるかなという印象です。
とくに廊下は素足でフローリングを歩くので、歩き方によっては足音が響いてしまいます。
池袋かるまる宿泊|大浴場はサウナーのためのテーマパーク!
長くなってしまったので、大浴場の記事は分けました。
ちなみに、タオルや歯ブラシなどのアメニティは大浴場にあります。
リストバンドがルームキーにもなっているので、忘れずに身につけましょう。
池袋かるまる宿泊|飲食できる漫画図書館のような休憩室
休憩室は7階。
エレベーターを降りたら、大きな本棚が出迎えてくれます。
エレベーター前は人がいなかったので、1枚だけ様子を撮影しました。
廊下を進むと、この大きさの本棚に漫画が一面ずらり。
10メートルくらいの廊下に、漫画がびっしりでした。
休憩室の椅子はスピーカーが耳元に埋め込んであるタイプ。
リクライニングは電動式でした。
まだ新しいのできれいでした。
休憩室の様子は他のお客さんも多く、写真を撮れないのが残念です。
休憩室では飲食物の注文もできます。
椅子に貼ってあるQRコードから申し込むと、スタッフの方が持ってきてくれるようです。
半個室になっているスペースもありました。
こちらは漫画喫茶のフラットシートのような作りでした。
池袋かるまる宿泊|ボディーケアは予想を上回る施術でした!
正直、こういった宿泊施設などのボディーケアは、街の整体やマッサージ屋さんに比べるとイマイチなことが多かったです。
今回は試しに体験してみましたが、肩甲骨のあたりなど、よく凝っているところにアプローチしてくれて良かったです!
次回に宿泊する機会にも利用してみたいと思いました。
利用は予約を前日までにすることが原則のようなので、ご注意ください。
池袋かるまる宿泊|朝食は3種類から選択
食事処は8階。
650円がベースとなるようで、ちょっといいものを選ぶとプラス300円でした。
カンパチのあらと大根煮定食(650円)にしました。
お味噌汁はプラス300円で豚汁変更もできるようです。
カンパチと大根はよく味が染みていました。
煮汁も甘すぎずちょうど良かったです!
小鉢が2つあるのも嬉しいですね。
広々とした空間で、全員が一方向を向いて食事をするスタイルでした。
コロナ対応ですね。
写真下に写っているタブレットで注文となります。
池袋かるまる宿泊記のまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もし大浴場パートの記事をまだお読みでない方は、ぜひこちらもご覧ください!
個人的にはお気に入りの宿泊施設だったので、また利用したいと思います。
コメント