ラーメン・つけ麺・飲食店などの紹介ブログ記事。

創始麺屋武蔵@西新宿|つけ麺2倍の量を紹介
西新宿にある創始麺屋武蔵のブログレビュー。新宿駅から徒歩圏内にあり。昼時は行列を覚悟しよう。券売機はキャッシュレス対応可。紙エプロンがあるので女性に嬉しそう。メニューは濃厚武蔵つけ麺を麺2倍で注文。スープが濃厚でよく麺にからむ。トッピングは薄めの味付けで、スープにひたして食べたい。味玉は半熟で濃厚な仕上がり。

京都本家第一旭本店|京都駅から激チカ!待ち時間をレビュー
京都本家第一旭本店の口コミブログレビュー。京都駅から徒歩約4分で激チカ!待ち時間は20分ほど。店内の広さはテーブル席も多かった。相席になることも、卓上調味料は胡椒、唐辛子、豆板醤、ラー油、醤油。特製ラーメンはシンプルであっさり醤油ラーメン。麺はストレート。チャーシューは柔らかい。

ラーメン二郎|東京3店舗を比較|池袋、小滝橋、歌舞伎町
東京のラーメン二郎、池袋東口店、新宿小滝橋通り店、歌舞伎町店を比較するブログ記事。ラーメン二郎は麺の量が多いラーメン屋。野菜、あぶら、醤油、ニンニクを無料でトッピングできる。池袋東口店はチャーシューがきれいにスライス。スープは少し乳化。新宿小滝橋通り店は価格帯が少し高め。歌舞伎町店は価格、チャーシューの量がおススメ。

ラーメン二郎歌舞伎町店@新宿|麺の量、行列はどれほど?
新宿にあるラーメン二郎歌舞伎町店のレビューブログ記事。休日に訪問すると昼過ぎにも行列があり、40分ほどの待ち時間だった。有料トッピングは味玉子、魚粉などを含め豊富。スープは塩味が強くなく、旨味が強めな印象。麺の量は池袋、小滝橋と比べて同じくらいの印象。二郎としては多くなかった。

きんし丼|京極かねよ@河原町|香ばしい鰻とふわふわの玉子
河原町にある京極かねよのきんし丼ブログレビュー。京都駅からバスで河原町に移動します。有名店なので行列を覚悟の上、早めに到着しました。開店直後はあまり並ばない様子。きんし丼は玉子がふわふわで、その下には香ばしい鰻が並べられています。上を注文したので、もうちょっと鰻が大きいと嬉しかったな。

京の中華ハマムラのからしそば|京都B級グルメをレポート!
京の中華ハマムラのからしそばを紹介。京都B級グルメのレポート。京都駅から徒歩で近い。新幹線などの時間を気にする場合は、最低での80分は余裕を持ちたい。休日などで行列があればもっと時間がかかるだろう。からしそばは辛味は感じず、風味付けの印象。辛い物が得意でない方も試せる。チャーハンは普通の美味しいチャーハン。

ラーメン二郎池袋東口店の混み具合|注文方法・麺の量は予習必須
ラーメン二郎池袋東口点の口コミブログレビュー。主要な駅の池袋駅から徒歩1分で近い。昼時は行列ができ、混雑必至。並んでいる時にスタッフから麺の量と注文を聞かれる。メニューと麺の量は予習必須。メニューはラーメンとまぜそばの2本立て。コールはちょっと難しい。初心者の方は準備をして来店することをおすすめする。

ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店|トッピングのコールが他と違う?
ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店の口コミレビューブログ。無料トッピングのコールは食券を渡すタイミングで伝達するルール。食券を買わずに並ぶと並びなおしになります。今回のトッピングコールは、ほぼそのままで注文。野菜はデフォルトの量。あぶらは固形か液体かを選択。スープは乳化して、油のこってり感の中にもまろやかさもある。

すごい煮干ラーメン凪 多摩センター店|濃い煮干しスープが美味しい
すごい煮干しラーメン凪 多摩センター店の紹介。駅ビル内にあり。平日の夕飯の時間はほぼ満席!主なメニューはすごい煮干ラーメン・すごい煮干つけ麺。注文時に味の濃さ、麺の固さを伝える。すごい煮干ラーメンを食べた。スープは他のラーメンより濃いめ。辛さは普通でピリッとする。もちろん煮干しの味も凝縮!中太麺でスープとの相性抜群。

神保町可以(かい)|人気の背脂こってり煮干しラーメン
人気のラーメン屋、可以(かい)の紹介ブログ。食べログでも高評価に。スープは豚脂のありorなしを選らべ、コッテリorあっさり、さっぱりにできる。紙エプロンは券売機の上にあり。煮干しは濃すぎず、多くの人に好かれそうな味という印象。麺は平打ちちぢれ。チャーシューは脂身がほどよく、柔らかい仕上がり。