旧青梅街道に似た系列のラーメン屋が2つあります。
満来
ほりうち
両方食べ比べてみました。
今回はチャーシューメンに当たるものを比較していきます。

自己紹介
この記事の情報は、2022年10月〜11月にかけての訪問時のものです。
満来・ほりうちを比較|「チャーシューメン」の見た目はほぼ同じ。
まずは丼全体を見ていきましょう。
満来

ほりうち

肉の量、メンマ、海苔がのっているなど、ざっくりとした見た目はほぼ同じです。
満来・ほりうちを比較|価格は「ほりうち」に軍配
若干ですが、ほりうちの方が安かったです。
満来 チャーシューらあめん 1,800円
ほりうち チャーシューらあめん 1,550円
料金はほりうちの方が良いですね!
どちらも現金のみの対応のようです。
徳島ラーメンのお店。
スープが東京で食べる他のラーメンと違います。
満来・ほりうちを比較|チャーシューの質は「満来」に軍配
肉の大きさ、量は五分五分と思います。
満来

ほりうち

また、どちらも箸で肉を切ることは難しかったです。
満来は歯を使えば、ほろほろと噛むことが出来ました。
一方、ほりうちはかなり力を入れないと噛みきれませんでした。
(自分は前歯が差し歯なので、かなり気を遣いながら噛みちぎりました)
この点、個人的には満来が良かったです。
スープにもつが入っていて、ニンニクが強いつけ麺。
お昼時に通りかかるといつも行列があります。
満来・ほりうちを比較|麺はちぢれor喉越しで選ぶ?
満来の麺はちぢれ麺になっており、満足感のある食感となっていました。

ほりうちの麺はあまり縮れておらず、ツルツルの麺で喉越しの良い麺でした。

満来・ほりうちを比較|スープはどちらもさっぱりだが、旨味と生姜で好みが分かれる?
どちらも醤油味ですが、満来のスープは旨味が前面に出ているような気がしました。

塩味のトゲトゲしい感じがしませんでした。
ほりうちのスープは満来のスープに比べて少しだけ生姜が強い印象でした。

ただ、この生姜の味の差は日をあけずに食べたので感じた微妙な差です。
決して生姜が強いという印象はありませんでした。
満来・ほりうちを比較|店内の雰囲気はどちらも甲乙つけ難い
満来の店内は広く、通路を移動する際も人にぶつからずに移動できます。

また店内に行列用の椅子が備え付けられています。
この点、ほりうちは普通のラーメン屋さんくらいの広さです。
店内の広さは満来に軍配です。
一方、満来はティッシュや紙エプロンが見当たりませんでした。
ほりうちにはティッシュと紙エプロンの両方があったので、この点はほりうちに軍配です。
こちらの濃厚味噌つけ麺は他で食べるつけ麺より濃厚!
味噌を使う分、コクがプラスされるのだと思います。
満来・ほりうちを比較のまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
個人的な感覚ですが、値段重視の場合はほりうち、スープの旨味やチャーシュー重視の場合は満来かなと思っています。
どちらのお店も別記事で紹介していますので、合わせてご覧くださいませ。
行列の雰囲気などもう少し詳しい情報も載せています。
コメント