高校生への英語知識・学習法英語は5文型だけでは不十分?!修飾語に困った人、必見! 中高では英語の5文型を学ぶ。便利な反面,判別しづらい、Mの見分け方がわからないことも。学者によっては7文型,8文型,25文型と分け方はそれぞれ。英語の単語の並べ方を初めて勉強するのに5文型がちょうど良い数なだけ。英語が得意な人,学校の授業で物足りない人はぜひ読んでみてください。 2021.07.29高校生への英語知識・学習法
高校生への英語知識・学習法before節の過去完了形|難しい英文法の研究シリーズ 難しい英文法の研究シリーズ。before節の過去完了形before節内の過去完了形がテーマのブログ記事です。通常,過去完了は過去形より時間的に先のことを言います。だから,before節に過去完了が来るのは不自然です。今回は完了性の強調という立場で例文を使って説明します。英語の文法として,かなりの難問で,雑学や豆知識として読んでもらえればと思います。 2021.07.26高校生への英語知識・学習法
学校の先生の仕事学校の予算は厳しい!! 業務に必要な備品はどこまで経費で落ちる?どこから自費になる?! 学校の予算はかなり厳しく教員は備品を自腹で買うことも多いかなと感じています。経費にならないものを自分の経験で知っている範囲で書いてみました。 2021.07.22学校の先生の仕事
学校の雑学将来の仕事の決め方|高校の文理選択の前に絞らないとヤバい?! 文系・理系を選ぶ高校生向けに職業の決め方を解説。文系ではなれない職業が多いので適性をよく考える。世の中にどんな仕事があるのかまず調べる。やりたくないことは選択肢から外す。収入で選ぶのも一つの決め方。 2021.07.15学校の雑学
学校の先生の仕事教員免許更新制度をやめても教員不足は解消しない?! 教員免許更新制度が廃止されることになりました。現場の負担,教員志望者の減少が理由だそうです。ただ,更新制度を廃止することでこういった問題の根本が解決できるとは思えます。そのあたりについて書いてみました。 2021.07.11学校の先生の仕事学校の雑学
学校の先生の仕事英語の問題の作り方|実力試験・模試・入試編 実力試験,模擬試験,入試問題の作り方をご紹介します。受験生にとっては英語の長文など入試の解き方のヒントになるかもしれません。 2021.07.04学校の先生の仕事