春は曙
夏はつけ麺
秋は夕暮れ
冬はラーメン
夏真っ只中なので、今回は新宿西口でつけ麺をいただきました。
中華そば流川

スープがトップクラスに濃く、コッテリなお味を楽しみたい方にオススメ。

自己紹介
記載の情報は、2022年8月の訪問時のものです。
中華そば流川は新宿駅から徒歩6分
少し駅から歩きますね。
人気のつけ麺目当てに少しくらい駅から歩いても気にしないという方にオススメです。
お店近くは道が入り組んでいるので、ちょっと迷うかもしれません。
しかもたくさんラーメン屋さんがある地域なので、確認して入店してみてください。
中華そば流川@新宿西口のお昼時は少し行列を覚悟
カウンターが10席ほどの一般的なラーメン屋さんの広さです。
土曜日の11:40の訪問で、7割くらい埋まっていました。
注文し待っていると、あっという間に満席。
退店時は外で2名のお客さんが待っていました。
少しお昼時から時間を外したほうが並ばずに入店できるのでオススメです。
女性のお客さんも4人くらい、いらっしゃいました。
土地柄、休日にもアクセスしやすいですし、平日は近隣オフィスで働いている方も利用しそうです。
平日、土日ともに食事時は満席になりそうですね。
余談になりますが、スタッフの方の作業スペースに限りがありそうな印象です。
また、麺を茹でるためのテボは最大5つしかないようでした。
お客さんが集中すると、やはり待ちそうですね。
中華そば流川@新宿西口の卓上はシンプルな調味料
待ち時間に卓上を見渡しました。


お水、胡椒があるくらいでシンプルです。
お願いすれば、一味、お酢があるそうです。
紙エプロンもありました。
近くのオフィスで働いている方はワイシャツを汚したくない。
せっかくオシャレをして出かけているので洋服に汁を飛ばしたくない。
こういった方に嬉しいサービスですね。
髪止めもあるようです。
こういった気遣いがあるから、女性のお客さんも入りやすいのかも。
髪が長いと食べにくいですよね。
中華そば流川@新宿西口の特製 濃厚海老醤油つけ麺 全粒粉麺
今回は特製 濃厚海老醤油つけ麺(1,200円)にしました。


つけ麺は、無料で麺を全粒粉に変えられるので、せっかくなら・・・と思い変更しました。




全粒粉の麺はビタミン、食物繊維、タンパク質などが含まれているようです。
食べるものに気を使う女性、健康を意識したい方にオススメですね。
一口食べるとスープが非常に濃厚です。


夏場はつけ麺を食べることが多い私ですが、トップクラスに濃厚です。
豚骨、鶏、煮干、鯖をベースに10時間以上煮込み、炊き上げ、濾した濃厚豚骨鶏魚介スープです。麺にしっかり絡みます。
中華そば流川 店内掲示
麺を浸すときは、一気にドボンせずに、美味しい蕎麦を食べるように最初はちょっとずつ浸してもいいかも。
もしかしたら全粒粉は少しだけ麺の表面がざらざらしているので、スープが絡みやすいのかも。
今回は海老つけ麺を注文しました。
写真では海老が入っている印象はありませんが、海老の風味豊かなスープになっています。
海老の風味が強く引きでている醤油、当店一濃厚なスープで、海老の風味が程よく感じられる味噌、風味が異なる2種類の味から選ぶことができます。
中華そば流川 店内掲示
味噌味はより濃厚なスープになっています。
とことん濃厚なスープ好きな方はこちらをどうぞ!
海苔はペラペラではなく、噛みごたえがあります。


海苔は麺と一緒に食べたい方、海苔単体でスープに浸して食べたい方、どちらにも美味しく食べられるでしょう。
卵は固ゆでと半熟の中間くらいです。




こちらはほんのり味がついているので、そのままでもスープに浸しても、どちらでも楽しめそうです。
特製を注文すると、チャーシューは2種類でした。




豚肩ロース、国産鶏胸肉を低温調理し、しっとりと柔らかいチャーシューに仕上げています。
※鶏チャーシューは特製、チャーシュートッピングのみ入っています。
中華そば流川 店内掲示
低温調理の良さが現れた、柔らかく、されどジューシーな食感でした。
チャーシューの塩味は濃くなく、スープに浸すことで完成させる食べ方になるのかなと思っています。
中華そば流川@新宿西口のまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
なお、夏季限定メニューで「淡麗煮干しとすだちの冷やしつけそば 塩or醤油」というのもあるそうです。


※こちらは限定とあるので予告なく終わってしまうかもしれません。
こういったあっさりっぽい(食べていないのでわかりませんが)メニューもあるようです。
コッテリv.s.アッサリという喧嘩にならずに
あっさり好きな人にも愛されそうなお店ですね!
コメント