今回宿泊したのは、SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島)です。
もろもろ書く前に,一言でいうとかなり贅沢をさせていただきました。
恥ずかしながら自分は初めてこのホテルを知りましたが,鹿児島の方に聴くと超有名ホテルです。


自己紹介
この記事の情報は2022年1月の訪問時のものです。
城山ホテル鹿児島へのアクセス|観光地から徒歩での移動は厳しい?!
名前にも「城山」と入っていますが,山の中腹にあるホテルです。
Googleで検索すると,天文館という繁華街から徒歩20分程度で到着するそうです。

ただ,画像の左側をみてわかる通り,約90mくらい坂を上らなければいけません。

建物で言えば30階弱です。
これはかなりきついと思います。
ということで,私はホテルの無料送迎バスを利用しました。
私が滞在したときは30分に1本の頻度で運行されていました。
バスは市バスのようなタイプ,観光バスのタイプといろいろです。
その時間の利用者数によってバスのタイプを変えているようでした。
一番込み合うチェックアウト時でも,乗り切れないということはありませんでした。
停留所も鹿児島中央駅と天文館を回ってくれるので,主要なところはこの無料バスで行けそうです。
もちろん必ずホテルで乗降することが条件です。
市内の移動を目的にこのバスは使えません。
運行の頻度や停車地は変わるかもしれませんので,公式サイトをご確認ください。
チェックアウト時に見ていると,車で来て宿泊している人も多かったです。
車は駐車場代がかかるので,これも公式サイトをご確認ください。
天文館はどんなところ?
観光で初めて訪れると「天文館」という地名は博物館でもあるのかな?と思ってしまいます。
昔はそういった建物もあったそうですが,今は繁華街となっています。

かき氷の白熊の発祥といわれている「天文館むじゃき」です。

飲み屋さんもたくさんあります。

城山ホテル鹿児島の部屋|一人で過ごすには十分です!
チェックイン後は部屋まで案内してもらいました。
部屋までの案内があるホテルは高級だなという印象があります。
今回は一人旅だったので,シングルルームとなりました。
広さやアメニティはビジネスホテルに似た印象を受けました。

逆から見るとこんな感じです。

普通のシングルルームといった感じです。
床にスーツケースを広げる場所がないので,荷物が大きい人はベットの上など工夫が必要かもしれません。

クローゼットは扉なしで,ハンガーやスリッパが用意されていました。


大浴場があるホテルですが、部屋風呂も充実!
ほとんどの人は大浴場や露天風呂を利用すると思います。
ホテルによっては大浴場を売りにしている場合,部屋にバスタブを設置しないこともあります。
そんな中のバスタブなので,贅沢な印象があります。


今回は眺望はない部屋を選んだので,向かい側は建物となっています。
反射してわかりづらくすみません。
窓の下の方は外から見えにくいように,白い点がたくさんプリントされていました。

城山ホテル鹿児島の朝食 種類も豊富で味もおいしい!
朝食の会場は結婚式などが行われる,バンケットルームでした。
一つの会場では全利用者を収容できないので,いくつかに分けられていました。
EMERALDという部屋の入り口の様子です。
検温,消毒,手袋もきちんとされています。

コロナ禍ということで,他のテーブルの人と向き合わないような席の配置になっていました。

きれいな会場なので,カップルで泊まって一緒に朝ごはんを食べても,いい1日をスタートできそうですね!
朝食はいろいろあって,全種類の制覇ができませんでした(^^;)







盛り付けが下手で申し訳ないですが,こんな感じです。
右下のスープは豚骨ラーメンのスープだけもらってきました。
右上の串にささったものはエビの炉端焼きです。

焼きそばの左にある,「白身魚の温製サラダ」はおすすめです。
トマトとズッキーニが添えられていました。
よく魚に味がついていました。

二周目です。
「卵かけ削り節丼」は目の前で料理人の方が削ってくれました。
市販の削り節より厚めで,うまみが凝縮されていました。
右下の汁物は「さつま汁」です。豚汁の鶏肉版のような印象でした。

城山ホテル鹿児島の風呂|桜島の絶景が見られる!
露天風呂温泉から桜島と鹿児島市を一望することができます。
浴室は撮影ができないので,ホテルの庭からとった桜島の絶景を載せます。

露天風呂からの写真は公式サイトをご覧ください。
最近は外から見えてしまうからか,あまり眺めの良い露天風呂が減ってしまった気がします。
ここは山の中腹という立地を十分に活かして,非常に眺めの良い露天風呂となっています。
自分は1日に2回も入ってしまいました。
城山ホテル鹿児島の施設|高級感あふれる館内
ブティックも入っていて,高級感があふれていました。

コンビニもあるので,庶民派な自分にも安心です。
24時間営業ではないので,注意が必要です。
広いので移動に時間が少しかかりました。
宿泊者が主に利用するエレベーターが2機あります。

廊下も高級感があります。

レストランではライトアップされた庭を見ながら食事ができます。


城山ホテル鹿児島はツアーで泊まるとおトク?!
日程,交通手段,宿泊を自分で設定するダイナミックパッケージを自分はよく利用しています。
最近の悩みはダイナミックパッケージでは,泊まりたいホテルがなかなか選択肢に出てこないということです。
また泊ったときに,ちょっとイマイチ・・・と感じることが多かったです。
今回はJALダイナミックパッケージを利用しました。
溜まっていたマイル(正確にはe JALポイント)を使ってお得に利用させてもらいました!


城山ホテル鹿児島の宿泊記のまとめ
ということで,かなりお気に入りのホテルのご紹介でした。
今回2泊利用しました。最初は「1泊でいいかな」と思っていましたが,そんなことありませんでした。
チェックアウト時はかなり並んでいましたが,ファミリー層,カップルといろいろな方が利用していました。
鹿児島はゆっくりできるので,また旅行をする際は利用したいと思います。


コメント