最近は学校でも導入されているオンライン英会話。
新しいもの好きというのもあって,体験をしてみました。
率直な感想と初心者の方の参考になりそうなことを書いていきます。

自己紹介
オンライン英会話を1ヶ月試しました
高校で教員をしており、通常業務のかたわらで、ずーっと続けるのは難しいです。
夏休みで時間があるときに,1ヶ月だけやってみようと思い始めました。
効果を実感できそうと思った点
安くマンツーマンのレッスンを受けられる
英会話と言えば,街のスクールに通うのがそれまで一般的でした。
オンライン英会話はプランや取り組み方によって変わりますが,1レッスンあたり数百円で受けられるものもあります。
対面のレッスンに比べれば経済的負担が軽いです。
とにかく話せる!
しかも街のスクールは先生1人に対して,生徒は数名ということがあり,授業時間に「待ち」が起こってしまいます。
オンライン英会話は1レッスン25分のことが多いですが,1対1なので終わった後はちょっと疲れれるくらい集中して授業を受けられました。

夜遅くまでレッスンの予約ができる
夜24時くらいまでレッスン枠があるので,仕事や学校から帰った後でも予約を入れられます。
継続できる時間がないと効果が薄い
今回試したのは定時に帰れることの多い,少し業務が落ち着いた期間でした。
仕事が忙しい時期だと難しいかもしれない点を書いていきます。
毎日レッスンを受けないとコスパが悪く,上達しない
1レッスンあたり数百円と書きましたが,これは1日1レッスン月額定額プランの場合です。
これはチケット制ではないので,サボってしまうと月会費だけかかってしまいます。
(チケット制のものもありますが,やや割高になってしまいます)
予約自体は夜遅くまでやっていますが、他のことで忙しいと毎日取り組むのが難しいかもしれません。
土日だけやりたいという方は料金が割高に感じてしまいそうです。
また,話している量も減ってしまうので,上達の実感がわかないでしょう。
予習・復習をしないと効果は薄い
予習・復習は必ずやるようにしました。
いろいろな難易度の教材が準備されているので,ちょっと難しいかなと思うレベルのものを選びました。
最初は教材を選んで,教材に目を通していたので,少し予習(授業の下調べ?)に時間がかかっていましたね。
慣れてきて,使う教材を固定化できたら,教材を選ぶ時間を省けるので,予習もスムーズになりました。
時間にすると10~30分くらいです。
この時間は機材セッティングの時間も含んでいます。
わからない単語は調べませんでした。
今回は会話をすることが目的だったので,知らないことを英語で質問して,英語で説明を受けるのも練習になります。
復習はレッスンで知った新しい知識を覚えるようにしました。
レッスン自体は25分ですが,予習,機材の確認,レッスン,復習で1時間ちょっとかかった印象です。
この毎日1時間を確保するのがなかなか厳しいなと感じました。

ちなみに自分は話題に困ってしまうのでフリートークだけの授業はしませんでした。
教材があるということは,話題に困らないということになります。
話題から派生して,フリートークが生まれることはあります。
「英語を話そうとするにも,思いついた単語を言うくらいしか・・・」
「自分も出川イングリッシュみたいで・・・」
こういった方は,とにかく例文を覚えて,パターン通りに話す練習を何度もすると英”文”での会話につなげられます。
例えば,Would you tell me the way to ~ ?(~への道を教えてもらえませんか)をパターンとして覚えて,「~」の部分を,the station,a food courtなど入れ替えればいいのです。
話すときにゼロから英文を組み立てるのではなく,パターンをいくつも持っておいて,「癖で口走ってしまう」といった感じです。
その癖をつけるための練習の機会として,オンライン英会話は使うことができます。
もちろんあえてその癖をつけるので,1日25分のレッスンの時間だけでは厳しいですかね・・・。
予習・復習はやっておくと,より効果が出やすいでしょう。

もしかしたらこんな方は厳しいかも
リスニング力の向上は期待している方は難しいかも
オンライン英会話は話すための手段と考えた方がいいでしょう。
先生はそこまで話すスピードは速くないことも多くですし,一定でもありません。
インターネット回線を使っているので,早口だと日本語でも聞き取りづらくなってしまいます。
また,発音もいわゆるアメリカ英語,イギリス英語でないことが多いです。
(もはや世界ではいろいろな英語の発音があるので,この2つにこだわる理由もないと個人的には考えますが・・・)
速い英語を聞き取る練習をしたい方は,リスニング教材を使って,ディクテーション,シャドーイングなどの勉強をするのをお勧めします。

機材の準備,デジタル機器が弱い人は厳しい
ID・パスワードの管理、ネット環境を整える、bluetoothでヘッドセットを設定する。
こういったデジタル機器の操作に弱い人は難しいです。
周りがよほど静かでない限り,ヘッドセットがないと授業を受けるのは難しいでしょう。
音声通話ソフトのSkypeを使う業者,ChromeやSafariなどのブラウザを使う業者,いろいろあります。
こういったものがよくわからなくて・・・といった方は,各社の「初めての方へ」のウェブページを読むなど理解しておきましょう。
朝活でオンライン英会話を始めたい方は予約ができないかも
オンライン英会話はアジアやヨーロッパに住んでいる方が先生になります。
時差のこともあり,日本の朝は他の国では夜明け前ということがありえます。
例えばフィリピンと日本では1時間の時差があります。
ということで,予約ができるのは日本時間の昼ごろになっていることが多いようです。
オンライン英会話のメリットとデメリットのまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
「話す」という目的を見据えると,サービスそのものは良いです!
ライフスタイルの中で予習・復習ができる,できないなど,いろいろあるでしょう。
自分ももう一度利用することがあれば,納得解を見つけるのがいいかなと感じます。
コメント