【大学受験】英語の模試の復習はどれくらい時間がかかる?

復習 高校生への英語知識・学習法
この記事は約7分で読めます。

英語の模試の復習にどれくらい時間がかかるかを検証してみました。

この記事をおススメしたい方
  • 英語の模試の復習のやり方を迷っている受験生
  • 模試の復習にどれくらい時間がかかるか知りたい受験生
  • 模試の復習指導に悩んでいる先生方
隣の芝
隣の芝

自己紹介

  • 非常勤+専任の私立教員歴は約15年!
  • 担任は10年以上経験! 修学旅行の準備・引率、大学受験の指導経験もあり
  • 教科は英語海外への引率経験もあり
  • 校務分掌教務、進路、広報、生活指導、生徒会を経験!

「模試は問題集です」模試の復習をしない人、いませんか?

まず、もし模試の復習をしていない人は気持ちを切り替えましょう。

模試は受験するごとに必ず復習しましょう。

作問者はこれまで沢山の入試問題を見てきた予備校の先生が練りにねって作った問題です。

例えば、こんなことを考えながら作っているでしょう。

数学者の女性
PR

難しすぎず、簡単すぎない難易度に調整

模試の問題は難しすぎず、簡単すぎない難易度に調整されています。

模試の目的の一つは、志望校の合格可能性の判定を確認することです。

難しすぎる、あるいは、簡単すぎる模試を作ってしまっては、正しく受験生間の学力差を測れません。

これまでの模試の出題内容ごとの正答率などを加味して、きちんと学力を測れる難易度に調整して作問します。

一般的な入試問題の形式で作問

実際の大学入試では、特定の大学でしか使われないような出題形式があります。

しかし、模試で出題される問題形式は多くの大学で取り入れられている形式になっています。

突飛な問題形式を広く多くの受験生に投げかけることは、受験生全体のためになりません。

一般的な入試問題の解き方を練習する上でも、模試の復習はかかせないのです。

一度使われた模試は入試に出題されないじゃん?と思っている方

1度使われた問題は入試で扱われないから、解き直しても無駄と言う受験生がいます。

確かに、定期テストと異なり、実際の入試において一度見た問題に遭遇することは稀です。

しかし、それを言うならば普段の問題集を使った問題演習も同じです。

同じ問題が入試に出題されることは非常に稀です。

どの受験生も目の前の教材に取り組んで、足りなかった知識や能力を随時補いながら勉強を進めます。

そういった意味で、模試を受験した際に知らないことが一つでもあれば、自分のものにしておいた方がプラスになるのです。

英語の模試の復習にどれくらい時間がかかるのか

では、模試の復習にどれくらい時間がかかるのか考えてみましょう。

ざっくりと結論を言うと、内容によりますが、1回20〜60分の学習を数日かけて行うことになります。

英語の模試の復習は何をすればいいのかを考える

復習の目的は、学力や解答力など、次に同じ間違えをしないことや、入試の本番に備えて勉強することです。

言い換えると、「人に教えられるくらい」問題に精通するということです。

ということは、復習としてこういったことをするでしょう。

女子生徒が説明をしている
PR

知らなかった単語、イディオム、文法、構文、語法などを覚える

次に同じ問題を解いて、できなければ復習したとは言えません。

そのために、知らなかった知識は確実に自分のものにしましょう。

見抜けなかった英文の文構造を確認し覚える

英文の構造は5文型を基本とするパターンがあります。

和訳問題は英語の文構造を反映された訳出になっていないと大幅な減点になります。

例えば、こういったことを意識します。

  • 主語、動詞、目的語、補語などの文の要素
  • 修飾関係
  • 省略されている語句や節

問題を解く時の手順を確認

問題を解く時には手順があります。

例えば、「下線部について日本語で説明せよ」というタイプの問題を例に考えてみましょう。

まず、下線部の説明になっている部分を本文の中から探します。

説明になっている部分を和訳します。

指示語や抽象語など、「説明」になっていない部分を本文中の他の情報源から補います。

最後に、日本語が不適切であれば修正します。

こういった手順に慣れ、次の模試に備えます。

PR

もう一度時間を測って解き直してみる

試験には制限時間があります。

たくさん時間があれば解けた問題も、時間の制限によりできなかったということもありえます。

先ほどの「手順の確認」ともリンクしますが、時間内に解き終えるための手順を確認します。

復習の際は、実際の半分の時間で解き終えるなど、より厳しい時間制限を課しましょう。

時計

模試の復習にかかる時間は、学校や予備校の授業に置き換えて考えよう

先ほどの「英語の模試の復習は何をすればいいのか」の内容を学校の授業に置き換えてみましょう。

そうすることで、必要な時間の目安がわかります。

PR

授業の予習に置き換わるもの:模試の受験時間

予習は自力で解けるもの、解けないものを区別するのが主な目的です。

となると、模試に置き換えれば、模試の受験時間が予習の位置付けになります。

PR

授業の時間に置き換わるもの:一度目の解説の熟読

自己採点をし、わからなかった問題は解説を熟読するでしょう。

この解説を読んでいる時間授業時間に置き換えられます。

知らなかった知識に触れる時間です。

この部分は10〜30分くらいで終わるでしょう。

PR

授業の復習に置き換わるもの:先ほど書いた知識や解き方の体得

最後は、先ほど書いた復習においてやることに取り組みます。

お察しの通り、この復習にもっとも時間がかかるでしょう。

偏差値50なら半分くらいは失点していることになります。

知識の習得だけでも、複数日にわたって覚えて、自己テストをして、を繰り返します。

知識の習得、解き方の確認が終わった後、仕上げに時間を測って演習をします。

半分の時間で9割解けるようになりましょう。

復習はこれだけの勉強量になることを考えると、数日間はかかるでしょう。

時間がかかりすぎたら割り切ることも必要?!

こんなに丁寧にやっていたら、終わらないよ!!と思うかもしれません。

完璧を目指すことは大切ですが。

しかし、時間がかかりすぎるようでしたら次の学習内容に移ってしまうのも一つの方法です。

  • 覚えるものがなかなか頭に入ってこない
  • 何回繰り返しても習得できない

といった場合は、8割ほど終えたら、いつもの勉強に戻ってもいいかもしれません。

頻出の知識なら別の教材でも遭遇して、勉強する機会はあるでしょう。

模試の復習でできなかった2割にこだわって、他のやるべきことに手をつけられない。

こうなると、大きな学習機会の損失につながってしまいます。

PR

英語の模試の復習はどれくらい時間がかかるのまとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

復習には数日間かかるお話しをしたので、思ったより時間がかかると感じたかもしれません。

しかし、1週間以上かけるのは避けたいです。

また次から次へと新しい学習内容をこなさなければいけないからです。

復習もテキパキとこなしていくことが大切ですね。

コメント